賃貸借契約は継続的な契約なので、10年、20年と続くこともあり得ます。時間の流れとともに、入居者も様変わりします。 たとえば中高年の入居者だった方が、ご高齢者になる。単身者で入居されたのに、結婚してお子さんができた。 […]
続きを読むブログ
家賃滞納、どうしたらいいの?
世の中、借りたら返す、払うものは払う、さくさくいって欲しいものです。生活苦のためにパンを万引きすると、これは犯罪。でも生活苦のために家賃を払わなくても、犯罪にはならないって、これまた不思議じゃないですか? 法は守ってく […]
続きを読む夜逃げはリスクがいっぱい
家賃を滞納されたら「早く自分から出て行って欲しい」と思うのは当然の心理。法的に追い出そうと思えば、それなりに最低限の費用がかかる。だから「出て行ってくれ」と賃借人にお願いするのだが、「払います、払います」とうまく返され […]
続きを読む自主管理する方は必見 滞納が起きたらコレをしろ!
賃貸業で家主を困らせるものと言えば、「賃料滞納」が筆頭であろう。何せ自身の大切な財産を相手側に渡しているものの、その対価を受け取ることができないのだから、受けるダメージは大きい。 ところが世の不景気なのか、モラルの低下な […]
続きを読むトラブルの種を取り除いて健全な賃貸経営を
賃貸経営において最も重要なことは、良い入居者をいかに確保するかということと、さらに良い賃借人に、どれだけ長く住んでいただけるかということです。そのためにはトラブルの芽は早い目に摘むようにしましょう。今回は、賃貸経営にお […]
続きを読む内容証明郵便の書き方
前回、督促に利用する内容証明郵便のことをお話しましたが、今回は具体的な書き方、送り方をご説明いたします。 内容証明郵便はお手紙なので、法的拘束力はありませんが、相手方にプレッシャーを与えて支払を促す効果はあります。た […]
続きを読む内容証明郵便を上手に使おう
「内容証明郵便」という言葉を聞いた方はいらっしゃるでしょう。これは郵便局が文書の内容を証明して、書留として送付するものです。基本的には「お手紙」ですから法的拘束力はありませんが、受け取った側にプレッシャーを与え、支払を […]
続きを読む少額訴訟を利用しよう
賃貸経営をしていると、未払い賃料を残したまま、賃借人が出て行ったということもあると思います。夜逃げという最悪パターンでなくとも、「払いますから」という言葉を残し、いなくなっちゃったというケース。皆さんはどうされています […]
続きを読む